横濱鉄道(横浜鉄道)の開通 【JR横浜線】

「横濱鉄道(横浜鉄道)の開通 【JR横浜線】」のアイキャッチ画像

相模原には現在JR横浜線・相模線、小田急線、京王線の各鉄道が通り、市民の足となっていますが、その昔、市内には更に電車ができるはずでした。そんな幻の鉄道を中心にご紹介致します。
 
横浜鉄道の開通

横浜在住で貿易商人だった原善三郎が1894年に鉄道敷設をし出願し、横浜鉄道(現在のJR横浜線)(正式名称:東神奈川・八王子間横濱鉄道會社)が明治37年(1904年)に発起人40名により設立され、1906年に着工し、私鉄として明治41年(1908年)9月23日に開業。
東神奈川~小机~中山~長津田~原町田(町田)~淵野辺~橋本~相原~八王子の9駅を結ぶ全長42.6km、蒸気機関車連結の3両編成で1日7往復の旅客列車が運行。当時の東神奈川~八王子間の所要時間は約1時間40分。
当時、主な鉄道需要は旅客ではなく、横浜港への「貨物需要」を期待していたが、思ったより貨物需要が伸びず、経営は赤字だったと聞く。
明治43年(1910年)には、横浜鉄道は内閣・鉄道院へ業務貸与され「八浜線(はっぴんせん)」と名づけられた。そして、大正6年(1917年)10月に国に買収され、鉄道院横浜線となる。
日本の鉄道は当初から狭軌(1067mm)で線路が敷設されていたが、1917年5月から8月には、原町田駅~橋本駅間で、列車の高速化や輸送力増強研究の為、広軌化(1435mm)の実地試験が行われた。

横浜鉄道の広軌写真(横浜線)

この時代から続いた研究の結果、新幹線の軌道は広軌(1435mm)が採用されている。
ちなみに、橋本駅は最初計画になかったが、地元の希望と相原町の出資により橋本駅が作られた経緯がある。
東神奈川駅は元々東海道線になく、横浜鉄道が東海道線との接続の為、東神奈川駅を作った。
開業には地元有力者の多大な尽力などもあったようで、現在の相模原の基礎となり、発展を担った言っても過言ではない。

大正9年、鉄道院は廃止され、鉄道省となり、以後、国の鉄道は「省線」と呼ばれる。
大正12年、関東大震災では原町田駅と、小机駅が倒壊する被害を受けている。
大正14年9月、原町田~東神奈川間が電化。ただし、東海道本線電化のための試験であり、この時点では横浜線の旅客列車は電車化されていない。
昭和2年、菊名駅が完成し東急東横線と接続。また小田急線が開通。
昭和5年には、菊名~小机間で国鉄最初のATS(自動列車停止装置)の試験。
昭和6年には、茅ヶ崎から厚木までだった相模鉄道が延長して、厚木~橋本間が開通し、八高線(八王子~東飯能)も開通。
昭和7年10月には、東神奈川~原町田間が電車化。原町田~八王子間は蒸気機関車の別列車で運行。
昭和8年10月からは、原町田~八王子間をSLからガソリン機関車(ディーゼル)運転に変更し、原町田で東神奈川からの旅客列車に連結した。(貨物列車は蒸気機関車運行) 

昭和9年頃の首都圏鉄道網(鉄道博物館)

上記は昭和9年頃の鉄道省路線図です。クリックすると拡大します。
横浜線の駅は、東神奈川・菊名・小机・中山・長津田・原町田・淵野辺・橋本・相原・八王子のまだ10駅しかありません。
橋本~茅ヶ崎間の相模線はまだ「私鉄の相模鉄道」です。
中央本線の相模湖駅も、この当時まだダムがないので「與瀬」駅(与瀬)で、現在の藤野駅はまだありません。
高尾駅もまだ「淺川」駅(浅川)の名前のままです。

昭和16年4月、横浜線全線電化。昭和16年11月、軍都相模原の中心として相模原駅が開業。戦時下、国の命令により小田急線の相模原駅は、小田急相模原に改名させられた。
昭和25年9月1日、在日米軍相模総合補給廠へ行くアメリカ人が淵野辺~相模原間で運転手に止まるよう強制させ、列車を臨時停車させて乗降する事が頻繁となった為、相模仮乗降場が開業。昭和32年10月1日に駅に昇格し矢部駅となった。
昭和42年より輸送力増強のため、各区間で順次複線化され、昭和55年までには東神奈川~相原間が複線になり、昭和63年には全線複線化完了。
そして、昭和63年3月13日のタイヤ改正にあわせて、快速が運行開始され、古淵駅開業。相模原市も出資して古淵に駅を建設した。
2100系蒸気機関車(開業当時)→73形電車(1952年~1979年)→103形電車(1972年~1989年) →205形電車(1988年~)


スポンサーリンク

205系より、黄緑と緑による2色の帯の車両カラーとなり、横浜線ラインカラー車両になった。
横浜線は国鉄時代から、数少ない黒字路線である。

幻に終わった相模原の鉄道 「相武電気鉄道」
空想「相武鉄道2018」概要~創立から【相模電鉄物語】
淵野辺駅の発車メロディが「銀河鉄道999」に 実際の音楽もここで聞けます
リニア中央新幹線 橋本駅停車決定 ほぼ真下を通過 鳥屋に車庫も
相模原の歴史カテゴリ