寸嵐の首塚と首洗い池~武田信玄が三増峠の戦いで勝どきを上げる

「寸嵐の首塚と首洗い池~武田信玄が三増峠の戦いで勝どきを上げる」のアイキャッチ画像

 武田信玄が、三増峠の戦いで北条氏照らと戦ったあと、武田勢は沼本の渡しと、津久井の旧街道の2箇所から道志川を渡って「そり畑」と言う地で「勝鬨(かちどき)」を挙げました。
 そして、討ち取った武将の首実験も行ったとされ、その場所は津久井の寸沢嵐でほぼ間違いないと考えられます。




スポンサーリンク



目次 contents
  1. 首洗い池
  2. 首塚

首洗い池

 現在の国道412号近くには、敵の首を洗ったとされる「首洗い池」があります。
 大きな合戦場があった古戦場には、たいていこのような首洗い池の伝承があり、三増峠の戦いでもここにあるのですが、戦いがあった三増峠は約12kmも離れて場所でして、武田信玄が背後を突かれないように、寸沢嵐まで移動してから、勝どきと首実検を行ったと言う、かなり異例な事態となっています。

 首洗い池

 首塚へのアクセス・行き方は、下記の地図ポイント地点に無料駐車場があります。
 ただし、スピードも出やすい国道で、ここに入るとは後続車は思っていないので、早めにウインカーを出して入ってください。
 突然、左折したり、探しながらゆっくり走ったりするのは非常に危険ですので、事故防止にご配慮を。

 

首塚

 そして、首を埋めて供養したとされる首塚が、ちょっと離れた場所にあります。
 首塚には、その後「浅間神社」があったのですが、現在は碑だけですので、地図にはのっていません。

 首塚へ

 ちょっとした高台が、首塚となる、浅間神社跡です。

 浅間神社

 いや~、しかし、ちょっとヤブになっていますので、夏季には「虫除け」必須です。

 浅間神社跡
 
 山の斜面であり、津久井城を望める事から、村人たちがここに供養したのではないかと推測致します。

 津久井の浅間神社

 上記の写真の場所から入って、フェンス沿いに右に折れて40mほど進むと、左へと山の中に入って、すぐに諏訪神社跡があります。
 下記の地図ポイント地点がその道路から侵入する地点となります。
 駐車場はないうえに、道路も駐車禁止ですので、近くの「Jマート」さんで買い物がてら駐車場をお借りして訪れました。

 

 →三増峠の戦いに関してはこちら