温泉坂 相模原の温泉なのか? 城山・川尻の坂の名前

「温泉坂 相模原の温泉なのか? 城山・川尻の坂の名前」のアイキャッチ画像

 相模原市緑区の城山総合事務所(旧・城山町役場)の信号から、西へと下る坂があります。
 大正寺久保沢観音堂に出る一方通行の坂ですね。

 この坂の名前は「温泉坂」と言います。

 なぜ「温泉」の坂と言う名前が付いたのかと調べて見ましたら、明治10年頃に、八木清七さんが坂の途中に「清泉亭」と言う温泉宿を始めたことに由来するとの事です。

 ただし、温泉といっても熱海温泉から、温泉の湯を四斗樽に積めて、馬で運んだと言います。
 今でこそ、タンクローリーで温泉の運搬は可能ですが、当時は道路も余り整備されておらず、大変だったのではないでしょうか?

 なお「清泉亭」は2階建てので間口6間、奥行き5間の大きさで、40畳ほどの大座敷に舞台もある宴会場があったとの事です。

 明治20年頃に入ると自由民権運動も盛んになってきて、演説会場としても使われたと言います。